ここっちライフ

兵庫県明石|風水・片づけ・発酵アドバイザー

Category
並べ替え
ほおずき
2025年の夏「酷暑」高校野球も去年と同じく2部制になりましたが、それでも危険な暑さのような気がします。暦の上では、夏の土用が明けて「立秋」に進みます。少し涼しくなって欲しいものです。 2025年8月、少し加筆しましたので改めて掲載します。...
花の名前ランタナ
夏の土用に入り、暑さも暦通りピークになってきました。2025年7月、少し加筆しましたので改めて掲載します。 二十四節気「大暑」 大暑は最も暑さの厳しい頃とされています。大暑の頃は日本では多くの地域で梅雨明けを迎え、安定した夏空が広がるように...
ハスの花
2025年の梅雨は、6月中に梅雨明けしその後は局地的豪雨になっています。あと気温も体温以上になる日が出てくると予報が出ていました。水分や塩分を上手に摂取して熱中症にならないようにしましょう。2025年7月、少し加筆しましたので改めて掲載しま...
二十四節気「夏至」七十二候「乃東枯(なつかれくさかるる)菖蒲華(あやめはなさく)半夏生(はんげじょうず)」
近年では、夏至と冬至の夜、世界の各地でキャンドルナイトのイベントも広がっています。 このイベントは、照明を消してキャンドルの灯りだけで過ごすというシンプルなもの。今年の夏至は、おうちでお気に入りの香りのアロマキャンドルを使って、キャンドルナ...
二十四節気「芒種」七十二候「蟷螂生(かまきりしょうず)腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)梅子黄(うめのみきばむ)」
近くの田んぼもだいぶん田植えが終わり、見るたびに稲の長さが伸びているように思います。2025年も、雨が降り出すと大雨になりそうです。雨対策の見直しをしましょう。2025年6月、少し加筆しましたので改めて掲載します。 二十四節気「芒種」 「芒...
二十四節気「小満」七十二候「蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)紅花栄(べにばなさかう)麦秋至(むぎのときいたる)」
最近、寒暖差が大きくて衣替えを終えたのに、薄手の羽織るものがいる日もありますが、そろそろ沖縄地方の梅雨入りの便りが届きそうです。 今年の梅雨は雨が多くなる予想ですが、どうなるでしょうね。2025年5月、少し加筆しましたので改めて掲載します。...
紫蘭
ゴールデンウイークは気温もあがり、暦のように夏を思わせるお天気。その一方で沖縄地方ではもうすぐ梅雨時期を迎える時期です。2025年5月、少し加筆しましたので改めて掲載します。 二十四節気「立夏」 「立夏(りっか)」暦の上では夏の始まりです。...
二十四節気「穀雨」七十二候「葭始生(あしはじめてしょうず)霜止出苗(しもやみてなえいずる)牡丹華(ぼたんはなさく)」
田んぼにはそろそろ水が張られ、ツバメもよく見かけるようになりました。藤棚の藤の花もそろそろきれいな季節になってきました。2025年4月、少し加筆しましたので改めて掲載します。 二十四節気「穀雨」七十二候「葭始生(あしはじめてしょうず)霜止出...
桜
木々の緑も目に優しく、空を見上げるのがうれしくなる季節。ツバメの姿もちらほら見かけるようになりました。今年は、ちょうど入学式の頃に桜がきれいに咲きそうです。2025年4月、少し加筆しましたので改めて掲載します。 二十四節気「清明」 清明(せ...