ここっちライフ

兵庫県明石|風水・片づけ・発酵アドバイザー

運の貯金 ( 3 )

風水と九星気学を取り入れまずは自分を知ること。
風水を使って運を呼び寄せる方法を一緒に考え、あなたの運気を上げるお手伝いをいたします。

並べ替え
ブドウ
「2024年秋はどこに?」本来ならこの時期、涼しいはずが日中毎日30℃越えの日々、秋分を境に涼しくなるかな?2024年9月、少し加筆しましたので改めて掲載します。 二十四節気「秋分」 二十四節気「秋分」春分とおなじく、昼と夜の長さがほぼ同じ...
二十四節気「白露」七十二候「草露白(くさのつゆしろし)鶺鴒鳴(せきれいなく)玄鳥去(つばめさる)」
9月になりました。日の出が遅くなった来たので、朝の散歩の時間を少しずらすことで、周りの見える景色も少し変わってきましたが、まだまだ暑さが続いています。2024年9月、少し加筆しましたので改めて掲載します。 二十四節気「白露」 「白露(はくろ...
二十四節気「処暑」七十二候「綿柎開(わたのはなしべひらく)天地始粛(てんちはじめてさむし)禾乃登(こくものすなわちみのる)」
2024年酷暑が続き、ひとたび雨が降ると災害級の降り方をしますが、雨が降った後は少しだけ気温が下がるので季節が動いてるなと感じます。2024年8月、少し加筆しましたので改めて掲載します。 二十四節気「処暑」 「処」は落ち着くという意味があり...
ほおずき
2024年、今年の夏も去年以上の暑い毎日、高校野球もこの暑さで2部制になりました。夏の土用が明けて暦は着実に進みます。少し涼しくなって欲しいものです。 2024年8月、少し加筆しましたので改めて掲載します。 二十四節気「立秋」 立秋は暦の上...
花の名前ランタナ
夏の土用に入り、暑さも暦通りピークになってきました。全国高等学校野球大会の地区大会、今年は声が出せる応援で盛り上がっているようです。2024年7月、少し加筆しましたので改めて掲載します。 二十四節気「大暑」 大暑は最も暑さの厳しい頃とされて...
土用期間の過ごし方、心も体もリセットしよう!
夏の土用(2024年7月19日~8月5日)は、古来から日本の季節の中で特別な時期とされています。中でも特に注目されるのが「夏の土用」と呼ばれる時期です。2024年7月、少し加筆しましたので改めて掲載します。 この時期は、体力の消耗が激しい暑...
ハスの花
7月に入り湿度が高い日が多く、周りで体調不良を起こしている人を見かけます。あと、梅雨末期の大雨も各地で被害を出しています。「備えよ常に」で、備蓄品の点検もこの機会にしておきましょう。2024年7月、少し加筆しましたので改めて掲載します。 二...
2024kaiundiary
セミナー
気がつけば「秋分」が過ぎ今年も残り100日を切りました。今年は例年より早いkaiundiaryセミナー開催となります。今年のkaiundiaryはバーチカル手帳になっています。カバーも素敵なレモングリーン色、とってもさわやかです。 kaiu...
朝日
もうすぐ夏至です。夏至は陽の気(エネルギー)が最高潮の日。そして、運氣の切り替え時期ともいわれているので、うまくこのエネルギーを活用して、心も身体もリフレッシュさせましょう。 心と身体のデトックス 夏至の時期は、エネルギーの切り替えが起こる...
手軽で簡単!発酵おうちごはん3か月コース始めます
運の貯金
気がつけば3月。今年は花粉の飛散がとても多いようです。2月頃にお天気キャスターさんがこんなお話をしてました。「スギは1月以降の気温が高いほど花粉の飛散時期が早まる傾向があり、1月1日からの日最高気温を足した積算気温が、おおよそ400℃になる...