2023年、二十四節気「小雪」をむかえました。しかし、今年はこの時期でも気温が20度近くあったり、ド~ンと下がって10度台だったりと、気温の変化についていくのが大変になってませんか?2024年11月、少し加筆しましたので改めて掲載します。 ...
並べ替え
11月になりました、2024年もなかなか秋を感じられませんが、近頃一気にキンモクセイが香出し、秋を感じています。2024年11月、少し加筆しましたので改めて掲載します。 二十四節気「立冬(りっとう)」 立冬は暦の上で冬が始まる日の意味です。...
2024年10月に入っても暑い日が続いていましたが、ようやく秋を思わせる気候になりました。朝散歩をしているとふとキンモクセイの花の香りもしてきました。2024年10月、少し加筆しましたので改めて掲載します。 二十四節気「霜降(そうこう)」 ...
今年の夏は、暑すぎましたがようやく暑さも落ち着き朝夕涼しく過ごしやすくなってきました。朝、散歩をしていると金木犀の香りに秋を感じます。2024年10月、少し加筆しましたので改めて掲載します。 二十四節気「寒露」 「寒露」は、草木に冷たい露が...
「2024年秋はどこに?」本来ならこの時期、涼しいはずが日中毎日30℃越えの日々、秋分を境に涼しくなるかな?2024年9月、少し加筆しましたので改めて掲載します。 二十四節気「秋分」 二十四節気「秋分」春分とおなじく、昼と夜の長さがほぼ同じ...
夏の土用(2024年7月19日~8月5日)は、古来から日本の季節の中で特別な時期とされています。中でも特に注目されるのが「夏の土用」と呼ばれる時期です。2024年7月、少し加筆しましたので改めて掲載します。 この時期は、体力の消耗が激しい暑...
気がつけば「秋分」が過ぎ今年も残り100日を切りました。今年は例年より早いkaiundiaryセミナー開催となります。今年のkaiundiaryはバーチカル手帳になっています。カバーも素敵なレモングリーン色、とってもさわやかです。 kaiu...
もうすぐ夏至です。夏至は陽の気(エネルギー)が最高潮の日。そして、運氣の切り替え時期ともいわれているので、うまくこのエネルギーを活用して、心も身体もリフレッシュさせましょう。 心と身体のデトックス 夏至の時期は、エネルギーの切り替えが起こる...
気がつけば3月。今年は花粉の飛散がとても多いようです。2月頃にお天気キャスターさんがこんなお話をしてました。「スギは1月以降の気温が高いほど花粉の飛散時期が早まる傾向があり、1月1日からの日最高気温を足した積算気温が、おおよそ400℃になる...
久しぶりに戻ってきました、おうちレッスンマスターの@収納公開リレー!さて、第1週目は「薬(箱)」どんな収納を皆さんしてるかな~ 薬箱はおいてません 私の家には「薬箱を特別に置いていません」と言ってしまったら「ここで話終わってしまうやん」です...