ここっちライフ

風水と片づけでスッキリライフ

100円ショップのグッズをうまく使って介護を楽に

約2分
100円ショップのグッズをうまく使って介護を楽に

たまに100円ショップに行くと次々に新しいモノがでていますよね。ですが、今日は定番商品を使ってできるモノを紹介します。

B6サイズのケースを使って

皆さん使い捨て手袋買って来たままの箱から取り出してませんか?私はB6サイズのケースのファスナーの反対側(底)をハサミで切って引っ張り出すようにしています(写真見てね)

使い捨て手袋は厚紙を間に挟むといいですよ

なぜ?と思うかもしれませんが、やはり取り出しやすさでこの様にしました。消臭ゴミ袋も同じくです。

本当は何をを入れる容器でしょうか?

実は、冷凍刻みネギを入れるケースです。これにとろみ剤を入れてます。
とろみ剤は袋に入っているので小分けに移します、はじめはいろいろな保存容器などで試してみましたが、とろみ剤の摺り切りがしにくかったのですが、ある日この容器を洗っている時に「これだ!」とひらめき試したところ、ばっちり口のところで擦り切れとろみもむらなくつけれるようになりました。

最後に

100円ショップに行くと、色々と使えるモノがありますので試してみるといいと思いますが、あれもこれもと買いすぎは禁物です。何の代替えを探しているかを忘れずにお買い物してくださいね。

生活を開運に導くプロフェッショナル|春風ほの香

2021年12月、初の著者を出版しました。

介護はギフト
友だち追加