ここっちライフ

兵庫県明石|風水・片づけ・発酵アドバイザー

年賀状の保管どうしてますか?@収納公開リレー

約2分
年賀状の保管どうしてますか?@収納公開リレー

早いもので「@収納公開リレー」もあとわずか。12月に入って一番に頭に浮かぶのが「大掃除」次に「年賀状」(人によって順序が違うかも)そこで、今週のテーマは「年賀状」です。

年賀状の保管どうしてますか?

年賀状の保管いろいろやってました。
100均で年賀状ファイルを買って収納したり、ハガキサイズのケースに保管や冊子のようにしてみたり。(布ガムテープで止めて保管製本テープではないのがみそ)

ただ、今年の届いた年賀状は今年の内にScanSnapで読み込み、3年間保管してから手放していました。
2023年からは見返すことがほぼないため1年間保管に変更予定です。

なぜかH31年の分が残ってた~。こういう事もあります(笑)

*手放すときは切り刻む?
いえいえそんな手間は書けません、ガムテープでぐるぐる巻きにして普通にゴミの日に出します。

スキャンしてスッキリ、見返し簡単

年賀状を手放してしまったら困ることってまずないのです。
でも、なんかちょっと見たいことってないですか?

初めにも書きましたが、私はScanSnapでスキャンしてEvernoteに保存。
その年ごとにフォルダー分けして見返しやすくしています。

左上のように年ごとに分かれます

最後に

年賀状の辞め時をどうするか問題。
仕事を退職する少し前ぐらいから、スマホの普及とともに年賀状のやり取りを控える傾向になりました。
なので、最近はほんとに年賀状のやり取りが減り、年齢的にもどのあたりで年賀状を出さなくすればいいのか考えています。

実家の母を見ていて「今年で~」と送っては見たものの、次の年に届いた分には遅くなっても年賀状を出しているので、なかなか辞めれてない状態になってます。

やはり「もう出さない辞める」と決めたら出さない、これしかないですね。
個人差はあると思いますが、私は還暦をむかえたら年賀状出すの辞めます。

ブログリレーのおうちレッスンマスター

著者もご覧ください

介護はギフト

友だち追加で発酵レシピをプレゼント

友だち追加